僕とポケモン。~初代編Ⅱ~
こんばんは。かんなぎです。
前回はこちらより。
画像がまったくポケモンじゃないのはお察し。
はてさて。
ポケモン青をプレイし始めると、その奥深さにずぶずぶとはまっていきます。カントー地方、様々なポケモン、戦略…。
当時僕はポケモンがほんとうに大好きで、漫画も購入するほどでした。
代表的な2作、俗に言う「穴久保版」と「ポケスペ」ですね。
穴久保版はギャグだったのに対し、ポケスペはストーリーで勝負といった感じかと思います。なかでも、穴久保版より徐々にポケスペが好きになっていったので、どんどんそちらへのめり込んでいきます。それがどういう影響を与えるかはまた後日。
その頃って確かコミックスでは11巻が出るくらいだったかと思うんですよね。なので、当時はゲームよりポケスペが先行していました。ピカチュウ版は買っていなかったけど。
ポケモンといえばアニメも盛り上がっていました。
とはいうものの、僕の世代ってちょうどアニメもゲームも漫画も成熟しきったところだったんですよ。アニメは無印が終わってアドバンスジェネレーションに突入するかしないかくらいの段階で、映画は推しポケモン映画ナンバーワンに選ばれたラティ兄妹が出てきますし。
僕ももちのろんで見ていました。当時は火曜日夜もポケモンをやっていたんですよね。とはいえ、火曜日は情報番組だったような気がします。(確か、「週刊ポケモン放送局?」)
アニメ1話もそこで見ましたね。バイバイバタフリーとか、リザフィックバレーの話とかもそのへんでやったんじゃないかな? あ、一応言っておきますけど僕が見始めているのはいわゆる「ポケモンショック」後のお話ですよ。
当時はビデオでアニメがレンタルできたり、ガチャガチャだったか何かで出てくる玩具でアニメの1シーンを見ることが出来たり…まあ、なんというか、いい時代でしたよね。通信ケーブルを持っている友達が居たら、彼は勇者でした。
なんというか、遊びの常識を変えた作品だったかと思います。
当時はバトエンとか流行ってましたけど、大抵は家か外でゲームボーイですからね。今思えば単三電池四本ってかなり家計に負担が来ているような気がしますけどね…。
据え置きでもポケモンのゲームが出ていましたね。
中でも僕が遊んだのはポケモンコロシアム! 友人宅に集まってカセットを刺して遊んでおりました(64だったかな?)。
64GBパックというやつをコントローラーに刺して遊ぶんですよね。そうすると自分の育てたポケモンをポケモンスタジアムで遊ばせることが出来ると…! 今思えば、とっても画期的だったと思います。当時は友人宅でバトル&バトルでしたからね。
ミニゲームでも遊びましたけど、あれは確か2だったかな? クイズとかあるんですよね。いやはや、懐かしい。
そんなポケモンコロシアムですが、小学校時代ではなく別の時代でも遊ぶことになるのですけれど…それはまた後日。
そんなわけでゲームボーイとともにポケットモンスター青を遊び倒した僕です。
今思えば、どうしてセレクトBBの裏技とか、ミュウのやつとか、みんな知ってたんでしょうね? 僕が遊んでるころも普通に友達が遊んでましたし。
そして1999年、あのゲームが発売されるわけです。
ポケットモンスター金・銀……次回はこちらからまたお話しします。
それではまた。

ポケットモンスターSPECIAL pbk-edition 赤緑青編 1 (てんとう虫コミックススペシャル)
- 作者: 日下秀憲,真斗
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2017/07/04
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る

劇場版ポケットモンスター キミにきめた! Remix (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)
- 作者: 河本けもん,小学館集英社プロダクション
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2017/07/15
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る