小説感想。「ただ、それだけでよかったんです」
こんにちは。今日はこちら!
電撃文庫大賞大賞受賞作品である「ただ、それだけでよかったんです」です。
はっきりと言いましょう。この作品は、ライトノベルを読まない人間にもぜひ読んでほしい。
以後、ネタバレあり(?)の感想になりますので、ご了承くださいねっ!
この物語、あらすじは、一人の男子生徒が「菅原拓は悪魔だ」という遺書を残し自殺するところから始まります。んで、その自殺した男子生徒の姉を語り部として物語は進行していきます。
そして二つの時系列――姉が「いじめの主犯格」を追い詰める時系列と、男子生徒が自殺するまでの時系列が同時に進んでいきます。
そしてその二つが交わりあうとき――衝撃の事実が明らかとなります。
「ただ、それだけでよかったんです」
その言葉にはどのような意味が込められているのでしょうか? ぜひ本を読んで、確かめてみてください。
……ちなみにかまちーの推薦文が帯にかかれています。
抜粋すると、「油断はできない。最初の一文字目から仕掛けは始まっている。」と書かれています。
どういうこっちゃ? と思われますでしょうが、まずはぜひ読み終えてください。
そして改めて、推薦文を読んでから、最初の一文字目を読んでください。
きっと、その意味にぞくぞくするはずです。僕はしました。
いやあ、それにしてもさすが電撃文庫大賞のトップに輝いただけはありますね! 面白そうだな、とは思っていましたが正直ここまでの凄みは得られないだろうと思っていました。
そしたらなんとなんと……これはすごい。メディアワークス文庫でよかったんじゃねえの? って思いましたけど、これは電撃文庫で出していいのかもしれませんね。異世界ファンタジーばっかりが流行っている昨今のラノベ業界、正直「売れない」作品かもしれませんが、ぜひたくさんの人に読んでもらいたい、そんな作品でした!
じゃあのー。