増刊 かわらや日記

巫夏希の日常

なんだこれは! と思った名古屋めし

どうも、こんばんは。ぼくです。

今日はご飯の話。一応言っておきますが、飯テロ注意です。いまさら言うのかよ、って問題は置いておいて。

 

今、僕は名古屋に住んでいます。仕事の都合で住んでいるのですが、中部に住む経験ははじめて(というか関東から移動することも初めてでして……)なので、結構驚いたことがあったりします。

 

一つは道の広さ。東京も広い道はありますが、片道4車線とか5車線とかは、あまり見たことがありません。ちょっとおどろき。

そして二つ目は……僕が出会った名古屋めし、「台湾ラーメン」なのです。

最初、「へえ、台湾ってこんなラーメンを作っているのか」と本気で思ったほどの辛さでした。

というか舌が死にました。

でも風邪をひいてた先輩はそれをずるずると啜っていました。やっぱ名古屋人は違うぜ!

 

この台湾ラーメン、有名といえば有名なのですが、住んでいるところ以外の情報ってあまり気にしないので僕も今まで気にしませんでした。

ですが、いざ対面すると……その、辛い。

実は台湾ラーメンの発祥の店が家の近所にあるのですが、色がやばい。

というかネーミングがもう解らない。

なんだよ、名古屋めしの台湾ラーメンアメリカンって。

もはやどこの料理だよ。

あ、アメリカンというのはアメリカンコーヒーみたいなことを言うのです。たしか辛さ控えめだって意味だったかな。確か。そしてその反対がイタリアン。

 美味しいことは確かですが、刺激的な辛さです。

寿がきや カップ台湾ラーメン ピリ辛醤 99g×12個

寿がきや カップ台湾ラーメン ピリ辛醤 99g×12個

 

 

そしてその派生が生まれていることもまた事実なのです。

台湾ラーメンの具を混ぜそばに流用した台湾混ぜそば、台湾ラーメンの具をどんぶりにした台湾丼……この前はついに台湾カレーなるものも見つけました。なんだ、台湾。名古屋じゃないのか、ここは……。

 

最後に、僕のお気に入り、セブンイレブンに売っている台湾混ぜそばの写真を貼って締めたいと思います。じゃあのー。

f:id:natsumeecho:20150929010729j:plain